
「株 RSI投資法」を詳しくお伝えします。底値でキャッチ!リバウンドで勝つ!
RSI投資法は、割安銘柄を底値で仕込み、反発したらゆったり売るだけというシンプルなスイングトレードです。
「覚える指標は3つだけ」
RSI指標を軸に、3つの指標を確認し、週に2回前後のトレードで資産を増やしていくための株RSI投資法を公開!
「目指せ、底値ハンター!初心者でもチャレンジ可能です!」
今まである、多くの株式投資の教材は、成功したトレーダーが「何千万」稼ぎました、「何億」稼ぎましたと語り、とかく大きな話になりがちですが、そんな大金を簡単に稼げれば苦労はしません。
株式投資は、実は、地道に、こつこつと、ルール通りに進められる人が勝ちやすいようにできています。
そこでRSI投資法ではまずは地に足をつけて、しっかり月間で40万稼ぐという目標を立てます。
正社員で働かれている方、アルバイトの方、主婦の方、年金暮らしの方、いずれにしてもみなさんは、限りある収入の中で日々生活されていると思います。しかし、もし時間にとらわれず、誰からも雇われることなく、楽しみながら月40万をプラスアルファで稼げたらどうなるでしょうか?
もし、今の収入以外に40万という収入を得ることができたら、あなたのライフスタイルは変わるでしょうか?
・もっと旅行にいけるかも
・もっとよいところに住めるかも ・今の仕事をやめるかも ・もっと新しいことにチャレンジするかも ・もっと家族を喜ばせることができるかも ・もっと幸せになれるかも |
![]() |
RSI投資法は、決して一攫千金を狙うギャンブルではありません。粘り強く底値を待ち、反発したらしっかり利益を確定していきます。時には冷静に損切もします。危険を察知したら売買を休むこともあります。これらをひたすら繰り返すことが安定した収益をもたらし、目標達成につながるのです。
月間40万稼ぐノウハウをマスターできれば、更なる可能性も広がります。株式投資のよいところは、投資資金を増やせばリターンも多くなるところです。よって、資金を2倍にすれば、月収80万に可能性が広がり、3倍にすれば月収120万も視野に入ってきます。
ただし、投資資金を増やせば、負けたときのリスクも増えますので、まずは着実に月間40万を稼ぐノウハウをマスターすることに注力しましょう。
月間40万とは、仮に1日に換算すると、株式相場は約20営業日ありますので、1日2万の利益が必要という計算になります。
RSI投資法はスイングトレードが基本で、デイトレを専門にやるわけではありませんが、1日2万の利益を狙える、割安底値銘柄を見つけることはそう難しいことではありません。
下記データは、株初心者の方が本教材で勉強し、指導しているルールを守り、実際に株式を売買した半年間のトレード記録を表したものです。
本教材で指導している手法は、底値近辺のサインが出た割安銘柄を購入し、2日~2週間ほどで利益確定を狙うやり方がメインとなります。
相場の調子が悪いときなどは、無理にトレードをせず、売買を休んだり、暴落時には空売りで対応することも教えていきます。
トレード記録について
それではここで、実際に、本教材で学んだ方が相場のトレンドを判断し、銘柄の選定、利益確定、損切りを行った1年間のトレード記録をお伝えします。
もちろん100%勝てるわけではありませんし、人によっては運用成績があまり伸びなかった人もいます。
しかし、下記トレード記録の生徒さんはかなり忠実に、本教材で教える購入ルールや、損切りルールを守っていましたので、参考までにお伝えいたします。
![]() |
・株初心者 44歳 会社員 男性 S・Y様 ・数年前に何回か株を購入したことがあるが負けたのでやめてしまった ・今回、本教材を知り、株に再チャレンジを決意 ・仕事が忙しいので、夜寝る前の30分だけ株の分析をしている ・投資資金100万円 ・信用口座を開設しているので300万までエントリー可能 |
トレード記録 2016シーズン
1月13日~1月18日 | 4営業日 | 損切 |
三菱東京UFJ 東証1部 | 700円→659円 | -6% |
1月22日~2月1日 | 7営業日 | 利益確定 |
ソフトバンク 東証1部 | 4,903円→5,465円 | +11% |
1月27日~2月1日 | 4営業日 | 利益確定 |
NTTドコモ 東証1部 | 2,411円→2,777円 | +15% |
2月12日~2月16日 | 3営業日 | 利益確定 |
みずほフィナンシャル・グループ 東証1部 | 155円→172円 | +11% |
2月24日~3月2日 | 6営業日 | 利益確定 |
全国保証 東証1部 | 3,240円→3,575円 | +10% |
3月22日~4月7日 | 13営業日 空売り | 利益確定 |
コマツ 東証1部 | 1,941円→1,731円 | +11% |
4月7日~5月10日 | 20営業日 | 利益確定 |
理経 東証2部 | 197円→240円 | +21% |
4月12日~4月20日 | 6営業日 | 利益確定 |
イソライト 東証1部 | 182円→222円 | +22% |
5月18日~5月30日 | 9営業日 | 利益確定 |
TDK 東証1部 | 6,070円→6,370円 | +5% |
6月20日~6月28日 | 7営業日 | 損切 |
三菱商事 東証1部 | 1,800円→1,710円 | -5% |
6月28日~7月1日 | 4営業日 | 利益確定 |
ネクストウェア ジャスダック | 151円→256円 | +69% |
7月29日~8月8日 | 7営業日 | 損切 |
ブレインパッド 東証1部 | 904円→853円 | -6% |
8月19~8月29日 | 7営業日 | 利益確定 |
アルバック 東証1部 | 2,506円→2,774円 | +10% |
9月2日~9月13日 | 8営業日 | 利益確定 |
ペプチドリーム 東証1部 | 4,470円→4,560円 | +2% |
9月15日~9月29日 | 9営業日 | 利益確定 |
ブイ・テクノロジー 東証1部 | 9,920円→12,000円 | +21% |
10月14日~10月25日 | 8営業日 | 利益確定 |
レオパレス 東証1部 | 641円→690円 | +7% |
10月17日~10月21日 | 5営業日 | 利益確定 |
タカラバイオ 東証1部 | 1,481円→1,591円 | +7% |
10月31日~11月2日 | 3営業日 | 損切 |
カヤック マザーズ | 1,187円→1,121円 | -5% |
11月14日~11月16日 | 3営業日 | 利益確定 |
イーガーディアン 東証1部 | 1,185円→1,390円 | +17% |
12月7日~12月13日 | 5営業日 | 利益確定 |
アカツキ マザーズ | 2,224円→3,000円 | +34% |
12月9日~12月14日 | 4営業日 | 利益確定 |
アクセルマーク マザーズ | 920円→1,100円 | +19% |
12月13日~12月28日 | 11営業日 | 利益確定 |
オプテックス 東証1部 | 2,435円→2,600円 | +6% |
上記トレード記録の生徒さんは、いきなり、最初の売買で日経平均の暴落に巻き込まれ、損切からスタートするはめになり、かなりへこんだそうです。
しかしながら、損切ルールを守り、損失を最小限に抑えたので、そこから反撃が始まります。
焦らず、じっくり底値エントリーを徹底したところ、徐々に利益確定が増えていきます。
あいだに、何度か負けますが、ルール通りに着実に損切を実行したため大きく資金を削ることはありませんでした。
最後の12月度には良好な相場にも支えられ、新興市場の底値銘柄にもうまくエントリーできたこともあり、1年かかりましたが、見事に月間40万の収益を達成されています。
このサイトでお伝えしたいことは
「株は、本質を理解し、ルール通りにトレードすれば、そんなに難しくないですよ、楽しくできますよ」ということです。
株の本質とは、いたってシンプルで、「株式相場には上昇局面と下落局面がある」ということです。
この本質はあたりまえのことですが、多くの人が忘れている大事なことです。
どんなによい銘柄を購入しても、株式相場が下落局面にあれば利益はでませんし、損をする可能性が非常に高いです。
逆に上昇局面であれば、極端な話をすれば、どんな銘柄を買っても利益がでる可能性があります。
多くの人が利用して失敗したサービス
書籍
書店で売っている書籍に、「おすすめ銘柄100」みたいな本があり購入。推奨銘柄をそのまま購入するも、そのままずるずる下落して塩漬けになってしまった。
デイトレ教材
デイトレの教材を購入して実践。前半、多少利益が出たので、あくせく毎日トレードしてがんばったが、後半失速。結局1年通してマイナスに沈む。
銘柄配信サービス
有料銘柄配信サービスを申し込んで、言われた通りに購入したのに、多くの銘柄がロスカットに抵触し、大幅損失、失意のまま退会。
投資顧問
投資顧問に高い年会費を払って入会。プロに任せるのが一番と考え、推奨銘柄を次々と購入するも、あえなく下落。ロスカットの指示も出ず、大幅損失。投資顧問は悪びれることもなく、こう言い放った「これから相場がよくなるので、またがんばりましょう」・・・・
何故、このようになってしまうのでしょうか?
答えはひとつで、どんなによい銘柄を紹介してもらっても、相場全体が下落局面にあれば、損してしまうのです。
これは銘柄が悪いのではなく、相場が下落局面にあるからです。もちろん上昇局面にあれば、紹介してもらった銘柄で利益がでることもあるでしょう。
書籍も教材も、配信サービスも投資顧問も、お金をもらってビジネスとしてやっている以上、相場が上昇局面でも、下落局面でも、銘柄を紹介しなければなりません
株式投資を推奨している以上、1年間通してトレードさせてしまうので、トータルでどうしても損をしてしまうのです。
そこで、これらの問題を解決したいと考え、本教材を作りました。
ご挨拶が遅れまして申し訳ございません、こちらは、当サイトを運営します「湘南投資アカデミー」でございます。
当アカデミーは、日本の多くの方たちに、株式投資のイメージアップをはかり、RSI投資法を提唱することにより、「理想のライフスタイル」を実現する、という目的のために発足いたしました。
現在、投資スクールやセミナーを主催し、RSI投資法の指導を軸に、
トレーダーの育成に力をいれております。
RSI投資法について
さて、これまで、株式投資で成功している投資家のイメージは以下のような方だと思われています。
「大きな資産があり、大量の株式を売買しているお金持ちや、ヘッジファンドなど金融機関のプロ」
「マニアックに勉強を重ね、日々チャートとにらめっこをし、売買を繰り返すトレーダー」
「マスコミにも取り上げられるような、億トレーダー」
当アカデミーでは、このような株式投資家の成功イメージではなく、大きな資金がなくてもチャレンジでき、あくせくトレードをしなくても、ゆっくり、ゆったり利益を出せる、そんなスローな投資スタイルを目指しております。
また株式投資を、レジャー感覚で、楽しみながらトレードしていくことも、長く続けていく秘訣なのではないかとも考えております。
もちろん、こういったスタイルを通すには、コンスタントに利益をあげていかなければなりませんので、これから、しっかり内容の説明をしていきましょう。
RSI投資法は株式相場の方向を予測することを重視しており、より優位性あるポイントでエントリー(売買)することを心がけています。
もしもあなたがあるポイントを見るだけで、
そろそろ「上昇局面だよ」
そろそろ「下落局面だよ」
というタイミングがわかったらいかがでしょうか?
実は、このタイミングを知ることは、そんなに難しいことではありません。
チャートに、ある「サイン」がでるからです。
本教材では、あるポイントを抑えるだけで、このサインを知ることができるようになっています。
相場の反発局面をとらえることがRSI投資法の強みですので、これらのポイントをしっかり学んでいただきます。
また、この相場の流れを知ることによって、もうひとつ、大きなメリットがあります。
「1年に1、2回ある大暴落」を避けることができます。
ライブドアショック、リーマンショック、欧州債務問題、原油問題、EU離脱問題、北朝鮮問題、地政学的問題、など、1年に何回か、ドスンドスンと、相場全体が暴落していく場面があります。

これら暴落の前には、「買ってはいけないよ」「休むも相場だよ」というサインが出ますので、売買を控え、極力ダメージを少なくすることができます。
RSI投資法のよいところは、難しいテクニカル分析や企業分析を必要としません。
たった「3つ」の指標さえ覚えていただければ、お仕事が忙しい方でも、主婦の方でも、小さなお子さんがいらしても、空いた時間で、簡単に銘柄が選定でき、売買を始めることが可能です。
ここでのポイントは、このルールに従ってくだされば「初心者でもできる」という事実です。普遍のルールですので、「10分」あれば未経験者でも実践できます。
それでは、実際にどのようにトレードをしていくかお伝えします。
![]() |
ある方法で相場のトレンドを予測します |
RSI指標を軸に、その他いくつかの指標を併用し、相場全体が上昇トレンドになるのか下落トレンドになるのかを見極めます。上昇トレンドであれば、売買量を増やし強気で買い向かいますし、下落トレンドであれば、売買を休むか、売買量を極力減らします。 | |
![]() |
条件にあった銘柄の選定 |
株の銘柄は3,000社以上ありますが、いくつかの指標を活用し割安底値銘柄をピックアップします。 数分あれば複数の銘柄を選定できますので、多くの時間はかかりません。 |
|
![]() |
銘柄の絞込みおよび決定 |
複数あった銘柄をもうひとつの指標を使って絞り込みます。 さらに条件をつけることにより、優良銘柄をピックアップし、購入銘柄を決定します。 |
|
![]() |
正しいエントリーポイント |
よい銘柄がみつかったとしても、いつ、何時にエントリーするのかは非常に大事です。 銘柄の状況を見て正しいエントリーポイントや、エントリーの時間にいたるまで解説いたします。 |
|
![]() |
効率のよい利益確定ポイント |
株を売却し利益をあげる時は、とても嬉しいものです。しかしながら、ポイントを間違えると、利益が大幅に減ってしまうことがよくあります。 本教材では、正しい利益確定ポイントをお伝えし、効率の良いトレードを教えます。 |
|
![]() |
最も大切なスキルは損切り |
損切りは、株式投資において、最も大事なポイントです。 成功している投資家は、利益確定より損切りの成功を重視しています。冷静に、最小限のマイナスに抑え、淡々と損切りできる方法をお伝えします。 |
|
![]() |
手仕舞いのポイント 暴落からの損失回避 |
株式相場では、利益が出ていても、マイナスであっても、保有株式をいったん売却し、手仕舞いしなければならない場面があります。この手仕舞いのサインがわかれば、年に数回ある暴落時でのロスを回避し、安定した利益を狙えるようになります。このサインを本教材ではお伝えいたします。 |
上記流れでトレードを進めていきますが、完全にルール化してやっていきますので、ルールさえきちんと守って頂ければ、初心者でも、無理なくチャレンジできます。
1「空売りにも対応」
RSI投資法は、まずは「底値でキャッチ、リバウンドで勝つ」という、株を買って、値上がりしたところで、売るという買いエントリーを学びます。
しかしながら、相場は常に上昇しているわけではありません。全体相場が下落基調になることはよくありますし、年に数回、暴落があることは知っての通りです。
このように全体相場の調子が悪いときは、2つの選択肢があります。すでに説明したように、「売買を休む」というのはひとつの選択肢として有効です。
ただし、もうひとつの選択肢が存在します。それは、「空売り」です。空売りは、株価が下がれば、利益があがるという仕組みなので、全体相場が下落基調になった時は有効です。

RSI投資法のよいところは、天井圏にある銘柄を選択し、「そろそろ反落するよ」というサインが出たら、空売りを仕掛けることもできるところです。
「よって全体相場が悪くなったら2つのやり方で対応します」
① トレードを休む
資金を温存し、全体相場の反発と同時に積極的な買いエントリーで勝負
② 空売りを仕掛ける
天井圏にある銘柄を空売りし、下落相場でも利益を得ていく
RSI投資法は、上昇相場でも下降相場でも利益が狙えるというメリットがあります。
2「デイトレにも対応」
RSI投資法は、2日~2週間程度のスイングトレードを基本としています。
ただし、うまく底値でエントリーできると、売買当日に利益がのってくることがございます。
うまく利益がのった場合、デイトレに切り替え、その日のうちに利益確定することも可能です。むしろエントリー当日に大きく株価が上がった場合などは、デイトレに切り替えるべきでしょう。

また、相場全体の調子はよくないが、自分の銘柄はその日上昇した時など、デイトレで、早めに利益確定することは有効です。なぜならば、相場全体が下落基調であれば、それにつられ、翌日からは自分の銘柄も下げてしまうことがあるからです。
RSI投資法では、デイトレでも利益をとれるよう、デイトレ用のエントリーポイントなども解説しています。
RSI投資法は、スイングにもデイトレにも対応できますので、相場の状況や、人それぞれのスタイルにあわせて、有効な手段を選べるようになっています。
3「新興市場にも対応」
RSI投資法では、まず東証1部大型優良株をマスターしていただきます。東証1部は株価の動きが比較的安定しており、動きも予測しやすく、初心者に向いています。
また、東証1部以外に、日本の株式市場にはマザーズやジャスダックなど、新興市場も存在します。新興市場は株価の値動きが大きい為、リスクを伴い、多くの人が避けて通る傾向にあります。
しかしながら、新興市場はその性質と、動きをしっかり理解すれば、大きな利益をとるチャンスにもなってきます。

RSI投資法では、新興市場の特徴を詳しく解説し、東証1部で結果を出せるようなったあかつきには、マザーズ、ジャスダックへのチャレンジができるように作ってあります。
本教材は電子教材と動画教材の2部構成になっております。
第一部では電子教材でRSI投資法の基礎を解説し、まず全体像を網羅していただきます。
第二部では動画教材でチャートを使った解説をはじめ、実践で役立つ内容を学んでいただきます。
1 電子教材で基本をマスター
RSI投資法の基本を電子教材でマスターし、買いエントリーを学びます。
・株式投資への心構え
・RSI投資法の解説
・銘柄の選定
・エントリーポイント
・利益確定
・損切
・暴落からの回避
・他
2 動画教材で実践編をマスター
・基礎編、応用編に分かれており、全24動画で解説
・チャートを使った具体的な説明
・買いエントリー、空売りエントリー共に解説
・電子教材で学んだことを、実践で使えるように指導
本教材の特徴について
体験者の声
J・S様 37歳 会社員 女性 株歴2年いつも含み損を抱えてとてもストレスでした。今回RSI投資法に出会って一番良かったのは、底値まで待つ我慢を知ったことです。いままでは人気銘柄に高値で飛びつき、即、含み損というパターンが多かったのですが、最近は含み益をもっている時が徐々に増えてきました。この教材は、動画での丁寧な解説があるので大変わかりやすかったです。まだ、月収40万は達成していませんが、このままいけば、いけそうな気がしています。
T・K様 42歳 経営者 男性 株歴7年株をはじめて7年もたちますが、トータルで大きく負け越していました。RSI投資法を勉強するようになって、やっと、単年で黒字化に成功しました。一番貢献してくれたのが、空売りの手法です。RSI投資法は、下げ相場で空売りを仕掛ける方法を丁寧に説明してくれていたので、とても役立ちました。なかなか空売りの教材がなかったので、とても助かっています。これからトータルで黒字化するように、日々がんばります。
T・N様 45歳 主婦 女性 株歴5年この教材のよいところは動画でチャート解説やメンタルの大切さまで教えてくれるところです。また、RSI投資法は、リスクある新興市場へのエントリーを可能にしてくれました。今までは主婦のおこずかい稼ぎだったので、1部の優待銘柄がメインでしたが、乱高下する人気新興銘柄でも底値になるまで待って、エントリーポイントさえ間違わなければ、大きな利益がでることを学びました。今では、優待銘柄と、新興銘柄を半々くらいにして挑戦しています。去年は12か月中、9か月で月収40万を達成できましたので、今度は毎月達成できるようがんばります。
います。私は短気なので、デイトレードが向いています。RSI投資法ではデイトレのエントリーポイントを教えてくれるので、助かりました。特に時間軸の戦略は今のトレードの重要な役割を占めています。今度、機会があれば、是非デイトレ専門セミナーも開催してください。
湘南投資アカデミー
今回、10年以上かけて積み上げてきたこのRSI投資法のノウハウを教材にし、当初59,800円で販売する予定でした。
しかしながら、RSI投資法をより多くの方に実践していただき、多くの方に成功してほしいという強い思いから、

で提供できるようにいたしました。
みなさまには、是非、このRSI投資法をマスターしていただき、楽しみながら、豊かなライフスタイルを実現してもらえたら幸いでございます。
2つの特典
今回、当サイトをご覧になって、だいたいの内容はご理解いただいたと思いますが、購入を躊躇している方は、90日返金保証がありますのでご安心ください。当教材のルール通りに売買したにもかかわらず、1回もトレードで利益がでなかった場合は、教材代金を全額返金いたします。
不安や心配がないように、90日間のメールサポートをお付けします。当教材に、疑問、質問がある場合は、お気軽にご利用ください。
※基本的には一日1回までのやりとりとさせていただきます。
※ご質問の内容に関しましては当教材に関するものとさせていただきます。
以下の内容にはお答えできませんので、ご了承願います。
対応ができないもの
・個別銘柄について
・証券会社のウェブページの操作方法
・今後の情勢の予想など
・その他、当マニュアルとは関係の無いと思われる内容のもの
・PDFテキスト 合計 102ページ
・動画講座 全24本 7時間30分以上 |
![]() |
【投資に係るリスクおよび手数料について】
当商品は、著者と同じような利益が出ることを保証するものではありません。
株取引は価格変動リスクを伴いますので、場合によっては損失を被る可能性があります。
株取引には取引業者の売買手数料がかかります。
よくあるご質問Q&A
最後に
株式投資のよいところは、未経験者でもチャンスがあるということです。
「学歴、性別、時間、場所」ふつうの仕事ではついてまわるであろう制約が一切ありません。
パソコン1台あれば、どなたでも勝負できる素晴らしいフィールドです。
ただし、忘れてはいけません。
自由にチャレンジできる分、結果という過酷な責任を求められます。
株式投資の世界では、勝って、長く続けることがとても大切です。
湘南投資アカデミーでは「RSI投資法」をお伝えすることにより、みなさんと勝つ喜びを分かち合いたいと考えています。
本教材がみなさんのライフスタイルに変化をもたらし、豊かな人生を築くきっかけになることを切に願っております。
湘南投資アカデミー
・PDFテキスト 合計 102ページ
・動画講座 全24本 7時間30分以上 |
![]() |
【投資に係るリスクおよび手数料について】
当商品は、著者と同じような利益が出ることを保証するものではありません。
株取引は価格変動リスクを伴いますので、場合によっては損失を被る可能性があります。
株取引には取引業者の売買手数料がかかります。